![]() |
![]() |
私は3エリアなのですが、1エリアとの交信が最も多いのです。 交信比率はそのエリアの430MHzSSB運用人口に比例しているのでしょうか? |
北海道は距離にしては健闘しています。 本州では青森県が少ないですね。 岩手県は多いですね。やはりアクティブ局が多い県とは交信数も多いですね。 山形県が距離の割りに多いのは素敵なYL局がいるためなのでしょうか? 新潟県とは、年間を通じて殆ど毎週交信していますので、目だって多くなっています。 東京は人口構成比がダントツなのでこの結果はなるほどということなのでしょうか。 埼玉県は新潟県と同じ、年間を通じてスケジュールを組んでいますので、交信数は多くなります。 愛知県と大阪府は東京と同じく人口構成比の影響なのでしょうか? 地元の滋賀県は思ったよりも少なく、兵庫県とほぼ同じでした。 西方面はあまりCQを出さないからなぁ。反省。 う〜ん、沖縄はさすがに遠い。 430MHzはローカルラグチュウのバンドと何かの本に書いてあったけれど、本当かなぁ。 きっと運用したことのない人が書いたのですよね。 |
![]() |
![]() |
1月が多いのは? QSOパーティーと議長杯コンテストがあるから? では10月が極端に多いのは? 地元栗東市が誕生した時に異常な数の交信をしたことと、430SSBメーリングリストのQSOパーティーがあるからなのかな? |
サラリーマンですから、土日の運用が多いのは当たり前ですね。 |
![]() |
![]() |
結構まとも。 ウィークデーの運用は夜になりますから。 朝9時前後が多いのはスケジュールの影響でしょう。 |
|
![]() |